修了証の再発行・書替えの手続き
取得した修了証を紛失、損傷した場合は再交付、氏名を変更した場合は、書替えが必要となります。
当校で取得された技能講習修了証・特別教育・安全衛生教育・石綿調査者関連講習の再交付・書替えを希望される方は、下記に従い手続きを行ってください。
当校で再交付が可能な修了証
・那加クレーンセンターと記載の技能講習修了証、特別教育修了証、安全衛生教育修了証、石綿調査者修了証
・那加自動車学校と記載の特別教育修了証、安全衛生教育修了証
当校で再交付ができない修了証
・その他の講習機関で取得された修了証
・那加自動車学校と記載の技能講習修了証は最下部をご確認ください。
必ずお読みください
再発行・書替は、当校で取得した修了証のみが対象となります。修了証を取得した教習機関がわからない場合は必ず事前に修了証の照会をお願いします。
《問い合わせ》8:40~18:00 TEL:058-389-2227(土日祝日対応可)
再交付・書替の発行手数料
| 種類 | 再交付 | 書替え |
|---|---|---|
| 修了証カード | 3,000円/枚 | 3,000円/枚 |
| 郵送の場合 | 別途 1,500円/回 | |
※石綿調査者関係の修了証明書は2枚目以降1,500円/枚
修了証の再発行・書替の手続き
来校して手続き
ご来校の前に、お電話で修了証の取得状況をご確認ください。
郵送にて手続き
申請前に、当校までお電話いただき、修了証を当校で取得されたかどうかをご確認ください。
申込方法・申請書ダウンロード

- 再交付・書替申請書

ダウンロード

必要書類一覧
来校されるお客様
①再交付(書替)申込書
来校時に記入いただきます。
②本人確認書類
自動車運転免許証、住民票、マイナンバー、健康保険証等の原本
※外国籍の方は在留カード又は特別永住者証明書(氏名をカードに合わせるため)
本人確認書類(戸籍抄本、住民票、免許証、マイナンバーカード)の原本が必要です。
【旧姓・通称名の併記を希望する方】
旧姓・通称名の両方が確認ができる本人確認書類(戸籍抄本、住民票、免許証、マイナンバーカード)の原本が必要です。
※健康保険証は除く
③料金
再発行料:3,000円(税込)/枚
1,500円(税込)/ 回
(例)
【技能講習資格】のみ発行される方:6資格まで→3,000円(税込)/枚
同一種類で7資格以上の場合:カードが2枚必要→6,000円(税込)
【技能講習資格】【特別教育資格】【安全衛生教育資格】の3種類の再交付が必要な方:カードが3枚必要→9,000円(税込)
④当校発行の修了証
当校が交付した修了証が複数お持ちの場合は、原本をすべてご持参ください。
同一種類のカードであれば、今回交付するカードに統合することができます。
※カードの統合を希望されない場合、または修了証を紛失された場合は除きます。
⑤戸籍抄本、免許証、住民票の写しなど
1通(変更前と変更後の氏名が記載されていること)
※本人以外の方(代理人)がお越しになる場合は、下記⑥・⑦もご用意ください。
※自動車運転免許証は有効期限内のものに限ります。
⑥委任状
ホームページから雛形をダウンロードし、ご記入のうえご持参ください。
⑦代理人様の本人確認書類
自動車運転免許証、住民票、健康保険証の写しなど
※代理人様がお越しになる場合でも、②修了者の本人確認書類の写しが必要です。
⑧該当の修了証
氏名変更前の修了証は当校で回収いたします。必ずご持参ください。
郵送手続きをご希望のお客様
①再交付(書替)申込書
ホームページより雛形をダウンロードし、ご記入ください。
②証明写真
1枚(タテ 4.5cm、ヨコ 3.5cm)※無帽、無サングラス、無背景のもの
③本人確認書類
自動車運転免許証、住民票、マイナンバー、健康保険証等の写し
※外国籍の方は在留カード又は特別永住者証明書(氏名をカードに合わせるため)
【旧姓・通称名の併記を希望する方】
旧姓・通称名の両方が確認ができる本人確認書類(戸籍抄本、住民票、免許証、マイナンバーカード)の原本が必要です。
※健康保険証は除く
※【旧性又は通称併記申請書】はHPからダウンロード後にご記入のうえご用意ください。
④料金
再発行料:3,000円(税込)/枚
別途郵送手数料:1,500円(税込)/ 回
(例)
【技能講習資格】のみ発行される方:6資格まで→3,000円(税込)/枚
同一種類で7資格以上の場合:カードが2枚必要→6,000円(税込)
【技能講習資格】【特別教育資格】【安全衛生教育資格】の3種類の再交付が必要な方:カードが3枚必要→9,000円(税込)
⑤当校発行の修了証
当校が交付した修了証が複数お持ちの場合は、原本をすべて同封ください。
同一種類のカードについては、今回交付するカードに統合することが可能です。
※カードの統合を希望されない場合、または修了証を紛失された場合は除きます。
⑥戸籍抄本、免許証、住民票の写しなど
1通( 変更前と変更後の氏名が記載されていること )
※本人以外の方(代理人)が申請される場合は、下記⑦・⑧もご用意ください。
※自動車運転免許証は有効期限内のものに限ります。
⑦委任状
ホームページから雛形をダウンロードし、ご記入のうえ同封ください。
⑧代理人様の本人確認書類
自動車運転免許証、住民票、健康保険証の写しなど
※代理人様がお越しになる場合でも、③修了者の本人確認書類の写しが必要です。
⑨該当の修了証
氏名変更前の修了証は当校で回収いたしますので、同封ください。
また当校以外で取得された資格証は、当校では再交付できかねます。
振込先口座情報
下記に記載の弊社振込先口座に、必要金額を入金
| 銀行名 | 十六銀行(ジュウロクギンコウ) コード0153 |
|---|---|
| 支店名 | 各務原支店(カカミガハラシテン) コード191 |
| 口座番号 | 普通 0797883 |
| 口座名 | 株式会社那加クレーンセンター |
| カナ | カ)ナカクレーンセンター |
※恐れ入りますが振込手数料はお客様にてご負担ください。
※振込名義人は再交付・書替を希望されるご本人の個人名でお願いいたします。個人名以外でお振込みをされる方は事前に当校までご連絡ください。
廃止した技能講習の取り扱いについて
当校が事業を廃止した下記講習は、こちらで再交付・書替え・統合ができません。
業務を廃止した講習は、取得した教習機関であっても再交付・書替え等の手続きをすることが出来ないこととなっております。
お手数をおかけ致しますが、技能講習修了証明書発行事務局で証明書(カード)の発行をしていますので、そちらで手続きをお願いします。
廃止した講習
那加自動車学校交付の技能講習修了証
技能講習修了証明書発行先
技能講習修了証発行事務局
〒108-0014 東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館4F
TEL:03-3452-3371 FAX:03-3452-3349
発行事務局ホームページより手続き申請書類をダウンロードすることができます。











