入校手続き
申込〜入校日の流れ
- STEP.1
-
受講したい講習と日程を選ぶ
- STEP.2
-
日本語-japonês電話で予約 ほぼ無休 8:40〜18:00
- STEP.3
FAX申込書をダウンロードして記入
(FAXをお持ちでない方、お電話にてご相談ください。)
- STEP.4
FAX申込書を那加クレーンセンターへ送信
FAX 058-322-2152
- STEP.5
那加クレーンセンターからご案内書をFAXいたします
- ご予約確定
- ご案内書に間違いがなければ予約が確定します。
- 講習場所
-
那加クレーンセンター
〒504-0958
岐阜県各務原市那加新加納町3771番地058-389-2227
詳細は以下をご確認ください。
- 受付時間
-
午前 7:40〜8:10
※伐木補講、騒音作業は午後1:30~1:50が受付時間です。
講習開始:8:20~ - 受付内容
-
■ 免許証、在留カード、保険証等などによる本人確認
■ 免除要件の確認(資格証・経験証明書など) ※一部講習のみ
■ 過去に当校で取得した修了証の回収
■ 料金のお支払
■ 顔写真の撮影(修了証用)
※証明写真は受講当日に撮影するため不要です。 - お持ち物
-
■ 本人確認書類(運転免許証、住民票、マイナンバーカード、健康保険証等)
■ 在留カード(外国籍の方)
※ 修了証に通称名等の記載をご希望の方は「通称名が記載された公的書類」をお持ち下さい。
※ 全て原本での確認となります。
■ 筆記用具過去に那加クレーンセンターで取得した修了証
同じ種類の講習であれば、今回新たに取得するものを裏面に追加します。
特別教育修了証をお持ちの方は修了証を1枚にまとめることができますので、ご希望の方はご持参ください。
特別教育修了証講習料金
■ 当日の現金支払い
※クレジットカード、QR決済等はご利用いただけません。■ 振込
※事前に銀行振込される場合は、講習日の3日前(土日祝を除く)までに下記のお振込ください。
銀行名 十六銀行(ジュウロクギンコウ)
コード0153支店名 各務原支店(カカミガハラシテン)
コード191口座番号 普通 0797883 口座名 株式会社那加クレーンセンター カナ カ)ナカクレーンセンター
その他
講習科目の免除のある方の必要書類等のご案内
くわしくはこちら
講習科目の一部免除を受ける方はお持ちの資格証等
フォークリフト運転技能講習 | 2日コース | 大型特殊(カタピラ限定を除く)免許証 |
---|---|---|
2日運転経験あり コース |
以下のすべてが必要です。 ●普通免許証 ●講習科目免除申請書(申込書裏面) ①1トン未満の小型フォークリフトの運転業務に従事した経験の証明書 ※事業主印が必要です。 ②添付書類A:フォークリフト運転特別教習修了証 ③添付書類B:事業所で使用したフォークリフト特定自主検査証(写し) |
|
4日コース | 普通(MT・AT)免許証 | |
床上操作式クレーン運転技能講習 | 3日コースA | 次のいずれかをお持ち下さい。 移動式クレーン運転士免許証 小型移動式クレーン運転技能講習修了証 玉掛け技能講習修了証 |
玉掛け技能講習 | 3日コースA | 次のいずれかをお持ち下さい。 クレーン・デリック運転士免許証 移動式クレーン運転士免許証 床上操作式クレーン運転技能講習修了証 小型移動式クレーン運転技能講習修了証 |
3日コースC | 玉掛けの補助作業に従事した経験の事業主証明 ※申込書裏面の証明欄に記入・押印が必要です。 |
|
小型移動式クレーン運転技能講習 | 3日コースA | 次のいずれかをお持ち下さい。 クレーン・デリック運転士免許証 床上操作式クレーン運転技能講習修了証 玉掛け技能講習修了証 |
高所作業車運転技能講習 | 2日コースA | 次のいずれかをお持ち下さい。 移動式クレーン運転士免許証 小型移動式クレーン運転技能講習修了証 |
2日コースB | 次のいずれかをお持ち下さい。 普通(MT・AT)免許証 普通免許のない場合は、 フォークリフト・ショベルローダ・建設機械(整地・解体・基礎)、不整地運搬車、の各運転技能講習 |
|
車両系建設機械(整地等) | 2日大特免許所持 コース |
大型特殊免許証 |
2日運転経験あり コース |
以下のすべてが必要です。 ●普通免許証 ●講習科目免除申請書(申込書裏面) ①3トン未満の車両系建設機械(整地等)の運転業務に従事した経験の証明書 ※事業主印が必要です。 ②添付書類A:車両系建設機械(整地等)運転特別教習修了証 ③添付書類B:事業所で使用した車両系建設機械(整地等)特定自主検査証 (写し) |
|
車両系建設機械(解体用) | 1日コース | 建設機械(整地等)運転技能講習修了証 |
不整地運搬車運転技能講習 | 2日大特免許有り コース |
大型特殊免許証 |
2日建設機械有り コース |
次のいずれかをお持ち下さい。 車両系建設機械(整地等)運転技能講習修了証 車両系建設機械(解体用)運転技能講習修了証 |
|
はい作業主任者技能講習 | 2日コース | 作業に従事した経験の事業主証明 ※申込書表面の中段に記載欄があります。 |
足場の組立て等作業主任者技能講習 | 2日コース | 作業に従事した経験の事業主証明 ※申込書表面の中段に記載欄があります。 |
地山の掘削及び土止め支保工作業主任者 | 免除なし 3日コース |
作業に従事した経験の事業主証明 ※申込書表面の中段に記載欄があります。 |
免除コースA | 以下のすべてが必要です。 ①作業に従事した経験の事業主証明 ※申込書表面の中段に記載欄があります。 ②改正前の「地山の掘削作業主任者技能講習修了証」 ※入校日には「修了証」の原本が必要です。 |
|
免除コースB | 以下のすべてが必要です。 ①作業に従事した経験の事業主証明 ※申込書表面の中段に記載欄があります。 ②改正前の「土止め支保工作業主任者技能講習修了証」 ※入校日には「修了証」の原本が必要です。 |
|
免除コースC 土木施工管理技術検定に合格した方 |
1級又は2級の土木施工管理技術検定合格証明書 |
印鑑
お弁当

おいしいです!お弁当 500円

券売機でチケットを購入してください。
講習開始時刻8:20までにお買い求めください。(当日分のみ)
無料貸出品
無料で各種ご利用いただけます。
事務衛生品
えんぴつ・消しゴム
ボールペン
カラーペン
ティッシュ
実務講習使用具
ヘルメット
革手袋
電卓
墜落制止用器具
溶接用保護具一式